第17回 日本山岳耐久レース(24時間以内) 

(長谷川恒男CUP)



【大会への想い】

 いまでは日本山岳耐久レースと言うよりも、通称のハセツネと呼んだ方が通りが良い時代になった。申し込みするのでさえもランネット(ネットでのランニング関係の申し込みサイトのこと)で2〜3時間で締め切られたとか、予選の30Kに出場しなければならないとか・・・・。本当に参加すること自体が困難になったとは、時代の流れを強く感じる。(まるで東京マラソンみたい?)


 私が今回参加したのは、第10回大会(2002年)にすごく軽い気持ちで参加して、第一関門時間切れという哀しい結果で敗退したことを、いつか払拭したいという想いがあったからだ。敗因は自覚していなかったけど、自分は健康ではなかったからだ。(興味のある方はこちらの第50話をご覧ください。) 今は病気も克服できて、当時よりも仕事環境にも恵まれて、一時は本当に減っていた山行回数も増えてきたので、今度こそ・・・・の想いがある。健康であることのありがたみを本当の意味で気づかせてもらった、そういう意味では第10回の大会はとても貴重な体験だった。そして再び今大会のスタートに立てたことは、自分にとってはとても深い意義があることなのです。


 そもそも日本山岳耐久レースは当時としてはとても変わった大会で、そういうのが奥多摩で開かれるということは第1回の時から知っていた。ただ、俊足な登山者とは言い難い自分なので、1回ぐらいはチャレンジだけでもしようかなとずっと思っていた。それで思い立って第10回の時に申し込んでしまった。8月末ぐらいまで余裕で申し込みが可能だったし、参加者も感覚的には登山者とランナーが半々ぐらいの感じだったろうか?当時はまだ登山靴を履いている参加者もそれなりには居たと記憶している。


 そもそも、長谷川恒男氏がどれだけ凄い人だったのか、単なる大会の名前に冠されている程度にしか認識されていないランナーも多いと思うけど、私にとって、長谷川恒男さんは高校生の時に山に興味を持ち始めた時に見た「北壁に舞う」という映画のヒーローなのです♪★ ストイックだけど、華やかなヒーローでした。この映画はグランドジョラス(ヨーロッパ三大北壁)の単独冬季初登攀の様子を映したドキュメントで、後年、私が初めてヨーロッパアルプスの登山に出かけた時にグランドジョラスを遠望してとても感慨深く思ったものでした。


 長谷川恒男氏が本当に大会のように山を駆け巡っていたのか? 本当のところはもっと重装備で夜間の登山訓練(いわゆるカモシカ山行と呼ばれる登山形態)をしていたというのが真相じゃないかと思う。だけど、こういう大会の名のもとに私のような山岳会に特に入っていない個人でも比較的安全?な状態で夜間歩行訓練ができるのはとてもありがたいことだ・・・・と思っている次第です。





【装備】

 ハセツネには何よりも軽量化が大切だけど、実際は24時間近くかけて踏破しようという私と、上位のランナーとでは当然のように装備は違う。膝の調子が右も左も、直前の山行では交互に少し痛くなっていたので、2本のストックは必須。今更軽量な物に変えるのもどうかと思い、たぶんストックだけで500gはあるか・・・。

  
ザック ドイター スピード20L 500g  (今回のために購入。山スキーにも使えそう♪)
見るからにトレラン専用でないことが気に入っている。
ウエストポーチ すぐに食べる物などを入れておくため。  
ストック 2本 LEKI のポール
ライト3つ  ヘッドランプでペツルのティカ(LEDライト )。 以前から持っていて、あまり明るくないが軽量。
腰ライトとして、CATEYE(自転車用)の5球のLEDライト。相当に明るい。↓のようにシュリンゲとガムテープでウエストポーチにぶら下げるようにした。 
予備ライトとしてナショナルの普通の電球の物(リチウム電池で軽量)。替え電池は持たない方針なのでライトは3つとしました。(実際の夜道で電池交換はとてもやりにくいので)
医薬品 鎮痛剤、胃薬、下痢止め、バンドエイドなどジブロックで防水
テーピングテープ 5センチ幅を1本。下見山行の時に転がって、取りに行くのが大変だった。今回はザックの内側に紐で半固定。本番でこの工夫は役立った。
トイレットペーパーとティッシュウエットティッシュ トイレによく行く私なので多目に持参したが、実際はトイペは設置されていたので、少くすればよかった。もちろん、使用済み用のビニール袋も持参。トイレのあとで手を拭くのにウエットティシュは使っていたら、男性の人に驚かれた。
雨具上のみ 登山用ゴアテックスの物。 降水確率が低かったのでズボンは省略。
軽量ダウン 300g位の羽毛ジャケット。前回リタイアした時に強烈に寒くて気持ち悪くなったので、今回はリタイアや仮眠のために持参。無駄と思われる人も多いと思うけど、これは自分にとってのお守り。
長袖のシャツ 裏が少し起毛している薄手の暖かめのシャツ。半袖Tシャツとこれだけで夜も大丈夫だった。
軍手 保温のため毛アクリル混紡の軍手。
手ぬぐい2本&バンダナ 帽子代わりに汗拭きも兼ねて。途中で交換。バンダナは使用せず。
熊避け用の鈴 使用せず。(前回参加の時は完全な一人旅で強烈に怖かったので)
地図とコースタイム 公認マップと自作のコースタイム一覧↓ 実際は作る時にほぼ暗記できた?
デジカメ ハーフパンツのポケットに入れて記録代わりに撮ろうとした。実際は性能が悪いので反応が遅すぎてあまり使わず。
携帯電話 無線代わりに持参したが、使わず。

 左の自転車用が強力なライトです。約170g+α 地図は暗くなると細かいのが見えないので、コースタイムや関門時間や予想時間などを大きく紙にまとめておいた。



【食料と水】

重たかったので、この写真の中らカロリーメイト飲料1と大福1袋削減。

●ひとくち和栗大福2袋持参 →一番おいしかった。腹持ちよし♪
●一口羊羹1個 ⇒消費。
●おつまみのあられ2袋⇒1袋消費。 しょっぱいので美味しい。
●アミノバイタル顆粒7袋持参⇒3袋消費 レース直前にも別の2袋消費
●チョコ(GABA)⇒ 袋状で少しずつ食べれるので便利。8割消費。
●SOYJOY、キットカット、栗チョコパイ⇒食べず
●種抜き梅干のお菓子みたいなの⇒口に合わず、駄目だった。 

●パワーバージェル、カーボショッツ⇒飲まず。
●ウイダーインゼリー1袋⇒ほぼ消費


●水分

 水分は重たいのでどの程度持参するか大いに悩んだ。私はハイドレーションシステムが苦手。前歯2本が義歯でかつ歯医者さんからは「前歯では絶対に硬い物は食べないでください」と厳命されているので、あのチューブを噛むように?吸うのが怖い。
 
 そうしたら、大分前に買っていて使っていなかった、ペットボトルに簡易的にストローで吸う便利物を持っていることを思い出した!(keikouさん、ありがとうございました♪ 西丹沢でニアミスした際に思い出しました!! ) ザックの肩紐の外側に装着すればよいので、固定方法を少し強化して走れる程度に仕上げた。これでバッチリ★ 500mlごとに交換すればよいので、完走目的の私のような人には十分交換時間はあるし、何よりも残量がわかりやすいのがよい。

 
ポカリスエット500ml ×2本 3分の2程度に薄めたもの
ジャスミン茶 500ml ×2本 直前にとっても気に入った味のが見つかって、最後まで癒されました。             
野菜ジュース 777ml 冷凍して持参。水分は全て保冷パック(薄い袋)に入れたので、溶けなくて困るぐらい。後半はポカリで薄めて氷シェークで楽しみました。甘いので疲れた体に心地よい。。
合計 2.777L  


●ペットボトルは右腕のザックの背負い紐のところに着けてます。右に少し顔を向けて青いキャップをワンプッシュするとストローが飛び出てくる仕組みです。(Tシャツもペットボトルカバーも赤いので、良く見ないと分かりにくいですね。

●ゼッケンは夜には上に服を着る予定なのでハーフパンツの方につけておきました。

●ザックは6.1キロ、ウエストポーチ約700g

全然軽くない、トホホ・・・・・



いよいよ、本番へ 




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送